ゴミ拾いで得るもの

気まぐれにゴミ拾いをしている。駅から会社までのお決まりの経路で、本当に気が向いて、このくらいならいいかと思ったとき(月に1回あるかないか)に少しだけ。ペットボトル一つとか、たばこの空き箱とかそんな程度のことで、別に環境美化につながるということもない。完全な自己満足でやっている。

 

そんなことでも、やろうとなると準備はいる。結局今は、ダイソーの安い使い捨て手袋と、スーパーでロールになってるポリ袋の余ったものをポケットに忍ばせていて、これらを使っている。自分でも何をやっているのかと笑えて来るのだけど、始めて数年、悪くないなと思っている。

 

ごみのポイ捨てなど悪と思って育った。道端のゴミを見ては、平気で捨てる人への軽蔑や、なんならそれを目にしなければならない事へから捨てる人への憎しみすら感じていた。同じ通勤経路に捨てられたごみは毎日見かける。毎日あの手この手で捨てた人への悪口を考える通勤となっていた。

 

ふと、「でもそういうお前は、そのゴミを何もせず見逃しているな」と気づいた。ごみを捨てる人と、それを放置する人。ぜんぜん違うことではある。が、「ごみを拾う人」と比べたら、どちらも似たようなものではないだろうか。ああ、自分も俯瞰で見れば「街が汚いことを結局肯定する人」でしかないのか。

 

そう思ったら何だかとてもイヤな気持ちになった。軽蔑してきた人と自分は結局のところ同類か。そう思って始めたのがこの気まぐれなゴミ拾い。これは自分が「俺はごみを捨てるようなクズとは違うんだ」と確認し、安心するためのものであって、街を美化したいわけでも、他人に誇って褒められたいわけでも(ほめられりゃそりゃ嬉しいが)ない、自分のための行為でしかない。

 

しかし、この自己満足がいろいろな意味で「悪くない」とこの頃思えるようになった。様々な視点というか、解釈でメリットを見つけられるのだな、と、この頃はそんなことを考えながら通勤している。

 

今まで「捨てる人」への呪詛を考えながら歩いていた通勤時間が、それに比べればずいぶんと健全なものとなった。言い方は悪いが、もう捨てる人のことなどどうでもよくなり、拾うべきゴミがあるかどうかしか気にならない。細かいことだが、拾うのにちょうどいい量のゴミ、拾うのに適した天気など「そろそろやるか」に備えて、良い感じのゴミに目星をつけていくのだ。そう思っていると、ゴミを見て不愉快に思っていたのが、獲物を見つけたような楽しさすら(かすかに)湧いてくるようになった。

 

今のところそこまでにはなっていないが、暇になったら週末に行われるよなゴミ拾いボランティア活動に参加するのも悪くないかも、などと思っている。以前は何が楽しいのかと思っていたそれらの人たちのことが、少しわかる。些末なことではあるが、確実に気持ちよくなれるのだ、ゴミ拾いという活動自体は。すっきり感、達成感。仲間がいたら楽しさもあるだろう。それがわかる。暇でしょうがないからあんなやらんでいいことやるんだろな、くらいに見ていたのに、今はその意義がわかるという内心の変化自体、考えてみると結構大きなことではある。

 

正直なところ、「こんなこと」でしかない、気まぐれな自己満足ゴミ拾いが、あれこれと自分の心境に変化をもたらしていること自体がちょっと不思議で面白い。気の持ちよう、とよく言うが、本当に気が向いた時だけ適当にゴミを拾ってみる、というだけの行動で、こんなにいろいろと世の中の見方が変わった。おそらくはいい方向へ。

 

相変わらずはたから見れば、「バカじゃないか」と思われるようなことをしているという自覚もある。どうせやるならあたりが綺麗になるようちゃんとやればいいじゃないか、結局捨てるやつを利しているだけではないか、悔しくないのかといった理屈もまだ頭に浮かびもする。

 

しかし、それらのことから、今は一定程度距離を置いて、「そういうぱっと見の損得より、俯瞰で考えて自分にとっての損得とは何か」と思うようになり、先に挙げたような自分にとってのメリットは、他人のために働くことに感じる「損」よりも多いな、と思うようになった。

 

他人に勧められるようなものでも全くないが、「損して得取る」とは案外こういう些末すぎるほど些末なところにあるもんなのかな、と思ったのだった。

 慰安婦問題はおそらく肯定派と否定派がこのまま平行線を辿っていくのだろうと思う。どういう事実が出ても、認めなければ主張を曲げないで済む、という状況をここまで積み重ねてきているので、お互い引き下がる気はないのだろう。

 
 私はそのことについて真面目に調べたりしているわけではないが、軍の関与があったかどうかはともかく、要するに兵士の性処理のために過酷な状況に追い込まれた女性というのは国籍にかかわらずいたのだろうと思う。それは当時としては「そういうものだった」のかもしれないが、いま「だから仕方なかった」とまで言う気にはなれない。慰安婦は高給取りだったという指摘もあるが、全員が全員本当にそうだろうかという疑問もある。
 
 上記のことは、日本軍に限らず、どの軍隊でもあったことであろうと思う。慰安婦問題について否定する人の主張は「どこでもやっていたことなのになぜ日本だけを悪者にするのか」という意識ではないかと思う。正直なところ、その感覚はわかる。否定派は様々な資料を繰り出してきて、その正当性を主張する。慰安婦募集の新聞広告だとか、軍が出している慰安婦を丁寧に扱えというお触れだとか。
 
 そして、肯定する人の主張を見ていつも「これは分かり合えないな」と思う。肯定する人の主張で多く見るのは大体「これだけ世界が認めている人権への意識と過去への反省を、日本だけが慰安婦問題を持ち出して否定しようとする。そのことに世界が怒っているのをなぜわからないのか。歴史修正主義者だ」というものだ。
 
 想像するに、肯定する人たちは否定派に何かわからせようという気はないのだろう。簡単に言って「世界がYesというのだからYesと言え、言わないとけしからんやつだ」と言ってるに等しい。そういうロジックは、もとより「敗戦したからといって、事実と異なることまで濡れ衣を被せられ批判されるのはおかしい」という理屈とまったく整合性がない。受け入れられるわけもない。そのことをよく分かっているはずだ。
 
 ちょっと私がわからないのは「歴史修正主義者」というレッテルの意味だ。この文言だけを考えれば、事実ではないことであっても都合がいいように話を作り変えてしまうのが歴史修正主義者ということだと思うのだが、「世界がこう言っているのに言うことを聞かない日本人は歴史修正主義者」というのは、「歴史は事実に基づく」のではなく「歴史はそのときの民衆が遡って決める」ということが前提にならないと成り立たない。歴史修正主義者というワードの指すのは逆なのではないか、と思ってしまう。
 
 色々主張はあるのだろうが、見る限り慰安婦への軍の関与を否定する主張には、あれこれと証拠的な断片が資料として登場するのに対し、肯定派の主張は「世界の常識はこうだ」とか「慰安婦のおばあさんの気持ちを考えると」「NYタイムスでもこんな記事が掲載され恥ずかしい」といった、事実を説明するような資料を伴って、という方法ではないものが多い。いまの世の中がこうなっているのだから、という論調ばかりだ。これでどうやって否定派を説得するつもりなのだろう。やはり、本気でそのつもりはなく、ただ否定派を蔑みたいだけなのではないか、としか思えないのだ。

私は、自身がろくでもない人間であることをよく分かっているつもりだ。今、政局はちょっと今までにみたことがないほど混乱している、と言ってもいいと思うが、小池氏と前原氏の動きによって、民進党の「本音」が白日のもとに晒されたことについては、爽快感と気の毒な気持ちの入り混じった何とも言えないものがある。

民進党内にずっといた、大した政治信念もなく、とにかく与党を批判攻撃することで飯を食う、という姿勢の人たちは、前原氏の判断後は批判していた小池氏が率いる希望の党を持ち上げ、入れてもらえないとなると一転批判に回った。これほどわかりやすく「節操の無さ」を見せつけた人たちはあまりない。今日本で一番恥ずかしい人たちだ、と言ってもいいと思う。

しかし彼らは、では信念に殉じて落選するべきだったろうか。あるいは、信念を貫けば必ず支持者が集まって政治家のままでいられただろうか。「人間」としての彼らのことを考え自分に置き換えると、私は彼らを「政治家として」批判できても、その変節をどこまでもどこまでも追求し続けることには後ろめたさも感じている。私は信念に基づいて今の仕事をしているわけではないし、仕事に満足していなくても「じゃあ辞める」と言えない事情もあって、不満を持ちながら仕事をしている。偉そうに嫌なら辞めろといえる立場ではなかったのだった。

もちろん、国政をどうするかという視点で考える時に、そのような考え方は無用である。彼らが生活の手段として政治で食べていこうと考えることはいいが、認める訳にはいかない。最終的に彼らの受け皿として、枝野氏が新党を発足させることとなったが、これがどのくらい支持を集めるのか、興味深い。

私のような者にとっては、「立憲民主党」は名前こそ勇ましいが「変節の末どこにも相手をしてもらえなくなった者たちの集積所」としか映っていない。それでも、まだ進歩的な考え、あるいは立憲主義に基づき、具体的な政策を打ち出して「こういう日本を作る」という話が出てくるのであれば意味のあることではあったかもしれない。

枝野氏が新党結成にあたって話したのは、「一日も早く安倍政権を止める」であった。大きな失望を感じた。彼は、民進党がどうして指示を失ったか、これほどまでに理解できていない。自分たちのビジョンらしいものを示すことなく、敵を設定しそれを倒す、というポーズをただ見せ続ける。そういうスタイルに、当初は勇ましさを感じていた支持者も嫌気が差しているのだ。どこの世界であっても、自分が何もせず他人の悪口ばかり言っているような輩が支持されるはずもないではないか。

枝野氏はそのことを分かっていて、それでも新党としてある程度の人数を集め、それらの最大公約数的に全員賛成できる「やること」を考えようとすると、結局与党批判しかなかったのかもしれない。だとするとそれも気の毒な話ではある、が、それはつまり先日までの民進党ではないか。その残りかすにすぎないのでは、支持が集まることもないだろう。

ネットには安倍政権さえ倒れればすべてが平和になり何もかもがうまくいく、安倍政権は何もかも狙いすましたように悪いことをしているという考えの人もいるから、そうした人には支持されることだろうとは思うが、彼らはそういう人たちの方だけを見て、徐々に縮小していくしか、結局のところ身の振り方はないのかもしれない。

ピンチをチャンスにしてほしい

今年の流行語は因果応報などになるのだろうか。つくづく感じるが、顔を晒す形で他人を声高に批判することを続けていると、いずれ自身がしっぺ返しを食らうものなのだ。山尾氏の件は、まるでそういう教科書のようだ。

すでにあちこちで散々言われているが、彼女が不倫していたことと政治家という職業には直接の関係性はなくて不倫したから政治家を辞めることが必要かというとそんなことはない。また怒っている人も、多くはそのようなことをもともと思っていない。思っているのは、さんざん他人を批判しておいて、自分の番が来たらほっかむりはおかしいではないか、という理不尽への怒りだ。

しかし、彼女も馬鹿ではないだろうから、本当に不倫関係にあったのだとすると、一体どういう気持ちでそのような生活をしていたのだろう、という不思議は感じる。自身が議員の不倫や疑惑を追求しながら名を上げてきている以上、自身が人一倍監視されている、という意識を持つのは自然なことと思う。なのに週4回、「疑われても仕方のない行動」をするものだろうか。そこまで「自分だけは大丈夫」などと思えるものなのだろうか。政治家なのに。それとも、そういった中でも不倫をしてしまう、という状況がよかったのだろうか。

下衆の勘繰りはやめるとして、民進党はどうなるのだろう。今回の「民進党に打撃」は、期待の政治家が離党したなどということではもちろんない。「民進党はブーメランばかり投げる」という揶揄を特大のブーメランで実証してみせたことと、今までスキャンダルや疑惑の追及(と称する非生産的な批判)しかしておらず、同じように批判されてみると、まるで対応できないことを露わにしたこと。この2点が決定的に党の看板にくっついた形になった。

私は、そろそろ「反省の波」が来るのではないかと思っている。野党がこれまで続けてきた批判追求の流れに、おそらく一般的な温厚な日本人はうんざりしているのだ。自分の弱点をごまかしながら他人をいじめ抜くようなやり方は見たくないのだ。しかし、あまりにも批判追求が激しいため、もう「真摯に謝る」という行為を取ることは誰もなくなっている。

それがチャンスだと思う。前原氏は、党内の事情、口にするのも恥ずかしいような情けない内情があるとすれば、それも含めすべて話し、「このように具体的な政策論争に及ばないまま、疑惑だけで与党批判を続けたことは間違っていた」と表明、謝罪した上で、「今後は審議拒否を行わず、たとえ多数決で負けるとしても堂々と政策論争を行い、反対のための反対などしない」と宣言してはどうか。

マスコミは許さないかもしれない。これまでマスコミと野党は、証拠のない疑惑を書き立てればそれをベースに政治家が追求する、というマッチポンプで生きてきた。一方的に降りると言われても困るからだ。しかし、もうその進め方はそっぽを向かれている。今気づき、今行うべきだ。今もし真摯な自己反省、自己批判の姿勢を見せると、自民党は大変にまずい状況になるだろう。

野党があの通りだったから、「与党を擁護したい空気」がなんとなくできていた。こんなに理不尽な批判を浴びせられたら、そりゃ怒るよな、こんな馬鹿な疑惑で質問されても答える気にならないだろうな、と。だから野党など放っておけばよかったのだ。しかし、真摯な自己反省をした野党が、与党はどうするんだといい出すと厄介だ。本当の「丁寧な説明」をしなければならない状況に追い込まれるかもしれない。

前原氏にどこまで期待できるものかわからないが、ここで変われなければ民進党は解散したほうがよい。私としては、ぜひ変わってもらい、今後は日本に蔓延した「責任者をとにかく追求する」という醜い批判合戦を、「納得がいかない」という言いがかりでどこまでもクレームを付けてしまう世の中を、変えてもらいたいと思う。

伝言ゲーム

 夏になると戦争の話題が多くなるが、気になっていることがある。原爆の被害を受けた高齢者が、そのことを語る、という内容のものがある。語り部としてあちこちで話をしたり、英語を覚えて外国人観光客を案内していたり、いずれも戦争は絶対にいけない、戦争の悲惨さを伝えたい、という強い意志の表明でくくられる。

 

 その事自体に別に文句はない。文句はないのだが、「その証言は正確か」という点について、ぼんやりと疑問を感じている。別に彼らが嘘を付いているとか、特定の思想に基づいて意図的に事実を曲げようとしているとかいったことを言いたいわけではない。

 

 伝言ゲームという遊びがある。一つのことを伝えるだけでも、3人程度を介するだけで微妙に意味が変わってしまう、その変化具合を笑うゲームだ。あれは面白いと同時に口頭での情報伝達の難しさを感じさせることでもある。

 

 被爆者の語る戦争体験は伝言ゲームではもちろんない。が、もし自身が壮絶な戦争体験をした過去を持つとして、貴重な体験者としてあちこちで迎え入れられ、指定された時間で戦争体験について語ることを求められる状況を想定してみよう。

 

 相手は小学生などの子供だ。学校集会で語る機会が多い。決められた時間で飽きっぽい子供たちにどう伝えるべきか。そのテーマは何かといったことを考えていくうち、そして回を重ねてスピーチに慣れていく中で、少しずつ事実に脚色が混ざっていくことはあり得る、と思う。おそらく誰でもそうなる。しかも、依頼してくる側はまさにそれを求めている。求められているのは「戦争体験者が語る、戦争絶対にだめというメッセージ」なのであって、そのためには事実がどうだろうと、とにかく劇的で悲惨な話を積み重ねてくれればそれで十分なのだ。

 

 こうしたことを繰り返す中で、体験者の話がやけに劇的であったり、本当かそれは?と思うような内容になっていたとしても彼らを責めるべきではない。しかし、彼らの話を受け止める側には判断力が求められるだろう。戦争体験者がこう言っているのだからこうだ、異論は許さないという「戦争体験者をツールとして使う」やり方を、私は受け入れられない。

自分は謝罪しない

靖国でも慰安婦でも、痛切な反省の言葉を述べたり謝罪をすべきだ、という意見の方は多い。首相が参拝したのは反省していない証拠だったり、慰安婦問題を解決済みとする姿勢は謝罪の意がないことの現れという理解なのだろう。

 

ところで、首相や公人は謝罪をすべきだ、と主張する方々自身は、毎年隣国に向けて謝罪をしているのだろうか。個人がネットで意見を表明できる時代、「申し訳ありませんでした」と自身の言葉で謝罪をすることは全く容易なことだ。が、「謝罪すべき」という意見で他者を批判する人はたくさん見るが、当の本人が率先して謝罪をしている場面は見たことがない。なぜだろう。

 

一般人が謝罪しても意味がない、公人や国の代表がすることが意義があるというのはわかるが、「気持ちの問題」として考えるなら、隣国が毎年怒っている以上、毎年謝る気持ちを持っていて当然ではないかと思う。自分がこうして毎年謝罪しているのに、国の代表がそれをひっくり返すからけしからん、と怒るのなら話はわかるが、自分は謝る立場ではないから謝らない、首相が謝れ、というのは、隣国に対して真摯な姿勢といえるだろうか。

 

私には嫌いな人に嫌なことを押し付けた上に、自分だけはすでに謝罪の済んだきれいな人にでもなっている、と勘違いした人のように見えている。「すでに謝罪はしているから何度もする必要はない」と考えているのだろうか。しかし隣国の方々は、何回謝っても何かするたびに謝罪を求めているわけだが。なぜ自身はそれに答えようとしないのだろうか。

なぜ萎縮しているのか

 劉暁波氏が死去された。これについて何か書くのは、私などおこがましい。大して興味も関心もないのに死んだと聞いたら急に興味をもつのは下品なことだ、という意識が働く。

 しかし、中国のように言論の自由が認められていない国に残り、自身の信念を貫いたという生き方はすさまじさを感じる。そしてそんな彼を死に追いやった(と言ってもいいだろう)中国共産党の怖さというものを改めて感じさせられたことではある。

 とは言え、そこはやはり「他国のこと」である。日々生活している人間として、国内事情でもないことにいつまでも関心をもつことは難しい。実際、彼のことについては思ったほどネット上でも話題になっていないようだ。だがなぜだろうか。

 不思議なのだが、日本国内において好きなように言いたいことを言える人たちがわざわざ「萎縮しない」などと宣言している。なぜ宣言するのだろう。宣言などしなくても好き放題言えるのに。そしておそらく好き放題言えることを実際はわかっているのに。

 そして、好き放題言えるのにもかかわらず、劉暁波氏のことについて中国を批判しないのはなぜなのだろうか。なぜそこは萎縮するのか。それとも、他国のことには無関心でいいのか。あるいは中国に関してはむしろ共産党を支持していて、劉氏のことは自業自得くらいに考えているのだろうか。