仕事もせずブラブラしていた頃、スタインベック怒りの葡萄という作品を読んだことがある。葡萄の怪物に人間が襲わるSF者のようだが全然違っていて、資本家と労働者の闘いを描く物語だった。

 

トラクターなどの機会導入によって効率化が図られた結果、資本家は不要な労働者を切り捨て始めた。主人公はそうして首になった労働者たちとともに職を求めてさまよっていき、最終的にはこの体制を変えるための活動に身を投じていく。そんな感じの話だった。

 

今、なんとも思い起こされる話ではないか。トランプ氏が勝利を得たことの分析が様々な視点でなされているが、有力なものとして不法移民の流入により労働力のコストが下がり、職を奪われることに危機感を持った白人の中間所得層や、すでに職を奪われた白人が、ここまでの政治に大してNOを突きつけた、というものがある。

 

怒りの葡萄ではトラクターが悪者だった。2016年にはそれが移民になった。仕組みは同じようなものだ。資本家がコストカットを図り労働者を切り捨てようとした。その反発が今回の結果なのだと考えれば理解もしやすい。

 

もっとも、移民はトラクターのような機械と違って意思を持ち文化や習慣も持っている。機械のように決まったことしかしないでいてくれるわけではない。そうしたものを持ち込まれる事自体への反感というのもあったことだろう。怒りの矛先が直接移民へ向くケースが多いのはそれではないかと思う。

 

ポリティカル・コレクトネスの行き過ぎに対する反発だ、という意見がある。そして、そう思ってる輩は分かってない、その分これまで一部のマイノリティが深刻な苦労を味わってきたのだ、という理屈を言う。愚かなことだ。トランプ支持者は、単に「差別をしたくてたまらないのにさせてもらえない」などと不満を持っているのではないだろう。現実に生活の不安や苦痛を強いられた結果として、その矛先がマイノリティに向かったりしているのだ。なのにそれを「マイノリティのほうが辛いのだから我慢しておればいいのだ」などと言って、何かことが解決したとても考えるのだろうか。バカではなかろうか。

 

ご飯が食べられないと訴える人に、今までお前が食えていたのは他が食えなかったためだ。だからお前は食えなくていいんだ、と言われて納得するような人はいない。どういう理屈をこねられようが腹は減るのだ。理屈などこねなくていいから、飯を与えるべきだし、それしかないのだ。なのに、愛情だ平等だ人権だという主張は、結局のところ怒りの葡萄の主人公には「助け」はもたらさなかった。

 

ただ自分が正義に溢れた人間だと思いたい輩は上記のようなことを言う。自分が自分に安心するためなどではなく、本当に差別をなくしたい、世の中を良くしたいと考えるのなら、移民やマイノリティを保護するように、不安を感じる白人中間層にもそれを安心させる手を打つべきだ。が、彼らはそういうことは一切言わない。

 

なぜだろう。なぜかは分からないが、邪推はしてしまう。移民がいてくれると助かるのは安い労働力を確保できる資本家ではないか。白人中間層を支援しても、労働コストがかかるだけで資本家のプラスにはならない。